ー反物の裁断図ー 「自然の恵である貴重な絹を無駄のないよう使う」という古来日本人の知恵が詰まっています。 洋服が人それぞれの体に合わせて作るのに対し、着物は着る時にその人の体に合わせる衣服です。 だから、母から娘へ、娘から孫娘へと継承が可能になります。 話を着物のほどきに戻りますが、1つの反物を直線裁ちで裁断し、ほぼ直線で塗っている色かけとは、 抜染せずに別の色を重ねて染める方法 。 薄い色を染めれば、模様を活かすことができ、濃い色を染めれば、色ヤケやシミを隠すことができます。 筆者は、紬などの抜染できない着物や、着物の模様を消したくない時に色かけをしました。 染め替えと違い、 「元の色+新しい色」が染めかけ後の色となります。 そのため、仕上がりの色指定はでき28/8/14 使えるけれど不要な食器はどう処理していますか? 捨てるのは勿体無いと感じてしまい 実家に持っていったりしますが 母も迷惑そうにしていたので 皆さんはどうされていますか?
着物のきほん きもの365